森の妖精?ギンリョウソウ・またの名を幽霊草

こんにちは^^
すっかり暖かくなりましたね!
本日もお城山に登ってきました
まだ山頂や公園には桜が咲いています
といっても八重サクラです
今年ほどサクラを堪能した年はないくらいに
色んなサクラを2~3週間の間に楽しみました
お城山登山をしていると毎回いろんな発見があって楽しいです♪
最近城山も舗装した道だけじゃなく
(雨の後は避けますが)山道コースをちょくちょく登ってます
そんな山のなかで今回発見したのはこちら
落ち葉の中からひょっこり
こんな薄暗い場所に白い花がさいてます
スズランみたいな花に見えますが
茎まで白いんですよ
花の中がどんなになってるんだろうと
ケータイを下に回して撮ったのがこちら
真っ白かと思ったら中は青と黄色で可愛いですね!
これは銀竜草と言うそうです
またの名を幽霊草
暗い場所で真っ白な姿からそんな名前が付いたんでしょうけど
妖精のようにもみえます
葉緑素がないので白く見えるんですね
シャクジョウソウ科の多年草で腐生植物なんだそうです
堆肥化した落ち葉などに寄生しているそうですよ
ちょこっと借りてきた画像・・・
より妖精みたいに見えませんか?
釣鐘の形をした銀竜草ですが
最近名前を知ったのがこちらドウダンツツジ
こちらも釣鐘の形のお花
今までよく目にしていたはずが
よく見てみると可愛いスズランのようなお花
FBのお友達のところで名前を知りました^^
ウォーキングや登山中に
植物の名前に詳しくなりそうです!
野菜畑つくりました
さて、あたたかくなったので我が家の畑もにぎやかになってきました
ちょっとずつ色んな作物を植えていく計画ですが
先日はトマトやナス、ピーマンの苗を植えました
まずは耕すところから!
いつも植えっぱなしで追肥もやってなかったし
支柱も立ててなかったけど
今年はきちんと支柱も立ててます!
去年一昨年と酷暑だったので
今年は早めに植えて早くからの収穫を狙います
そしてミニ菜園ではビーツやラディッシュ等々
1月ほど前に種芋を植えたジャガイモは
もう茂りまくっています
5月に入ったらさつまいもも植えなくては!
ワクワクの野菜作りです^^