シャカシャカマラカスバルーン☆乳幼児学級でバルーン教室

こんばんわ
あっという間に真っ暗です
夜がほんとに早くなりましたね!!
クリスマスリースとスノーマンスティックをつくります
今日は岩国公民館平田出張所の主催で
乳幼児学級とその保護者対象のバルーン教室を
させていただきました
もうすぐクリスマスですので
内容はクリスマスのバルーン♪
長い風船とまあるい風船を使って楽しいものをつくってきました!
場所は岩国中央図書館の2階
私は初めて入ったのですが
広くてきれいな施設ですね!
是非今度はゆっくり時間のある時に本を選びに来たいと思いました
2階の会場に案内されて早速風船を準備してセット
皆さんを待ちます
白いトレーに乗っているのは!?
今日の重要なアイテムです(笑)
バルーンでクリスマスのリース
今日は小さなお子さんを抱えたママさん対象のバルーン教室なので
家族みんなで遊べるものにしようと準備しましたよ
時間になって皆さん集まったら早速バルーン教室の始まりです
まず最初はクリスマスリースを作っていただきました
風船をポンプで膨らませるところから始めましたが
結構これが難しいようで(;^ω^)長い風船を風船の端まで膨らませるだけでも
皆さんてこずっていました
2本のグリーンの風船を結び合わせて
次にこれをねじり合わせます
それを丸くつなぎあわせてリースが出来ます
グリーンのリースが出来たら赤いリボンを作ってくっつけると
リースの出来上がり!です
マラカスバルーン
みなさんリースが出来上がると
口々に可愛い!と言ってくださっていました
でもこれからメインのスノーマンスティックですよ!
さてさて・・・
つぎの作品を作る前にみなさん何をしているんでしょうか?
みなさん何かを風船に詰めているんですが・・・
一生懸命指でつまんで入れているのは・・・
お米でした!
そう、風船にお米を入れて振ればシャカシャカ♪マラカスの出来上がり!
クリスマスリースとスノーマンのマラカススティック
このマラカスバルーンはバルーンアートのお友達
名古屋のふうせん工房の夏目絵美さんに教えてもらいました
風船の中身はお米、小豆、ポップコーン用の乾燥したトウモロコシなどの小さい物ならなんでもOK!
今回は特に乳幼児さん達がいるので
風船が割れて中身が出ても大丈夫なように
(乳幼児さんが食べてしまっても)
粒が小さいお米にしてみました
お米を仕込んだ風船はすぐにシャカシャカ音がして
ちびっこちゃんたちもとっても楽しそう!!
さぁ!2つのクリスマスバルーンアートが完成しましたよ!
あちらこちらで早速写真撮影が始まっています
そして皆さんと一緒にはいポーズ!
今回も楽しく完成しました!
平田公民館の皆さんも
お疲れさまでした