実りの秋☆紅葉と落花生の収穫

すっかり秋も深まってきましたね^^
実りの秋ですがうちの庭では楽しみにしていた収穫をしました!
初めての落花生
それはなんとさつまいもと落花生!
去年までは家で落花生が出来るなんて思ってもいませんでしたが
意外と簡単に家庭菜園で出来るらしいということで
ダメもとで植えてみることにしたのです。
5月の初めに園芸店で買った数粒の豆が入った袋。
それをたいして土作りもしていない空いた場所に植えました。
5月の20日頃。
芽が出たときには嬉しかったです^^
ちょっと大きくなってきました。
6月20日頃
そして6月下旬には花が付きました。
夏になって葉っぱが繁ってきました。
いよいよ落花生の収穫!
ここで重要なのが寄せ土ということです。
落花生は花が付いて根っこのような長い茎のようなものが土に潜って実になるので
土に潜りやすいように土を両側から盛らなくてはいけないということですが
実は少しその時期が遅かったかなと思っていました。
それに土の寄せ方も少なかったかなと・・・
なのであまり期待はしていなかった収穫ですが・・・
11月になりきれいな葉っぱだった畑も少し色がくすんできて
そろそろ収穫しても良いかなと試し掘りをしてみましたが!
なんとイイ感じの実が付いていました^^
そしてとうとう先週収穫祭りです。
引っ張り上げるといっぱいの落花生が!!
中々大きな実が!
土を掘るとザクザク出てきました^^
これは収穫した3分の1くらいで
これの倍以上の落花生が採れました。
なかの実もぎっしりで
ゆでて食べたらホクホク美味しかったです。
さてさてそして最近は色んな場所での紅葉も楽しんできました。
岩国の紅葉谷
我が地元の紅葉谷も範囲は狭いけれど今が一番の見ごろで
とてもきれいに紅葉しています。
岩国城に早朝登る度に楽しんでいます!
宮島の紅葉
宮島の紅葉谷は1週間前に行ったからか
まだ余り紅葉していませんでした・・・
大聖院の紅葉は綺麗でした。
この日はお城山に登ったので弥山登山は見送り・・・
今年中にもう1度くらいは登りたいけどどうだろう。
歩いた後のスウィーツは格別です^^
三段峡の紅葉
そしても11月6日の紅葉は広島県の三段峡。
紅葉には少し早かったのかもしれないけど
この日の付近の気温はなんと0度!
霜が降りていて道路わきは真っ白になっていました!
でも歩き始めると途中からは暑いくらいになってハイキングにはもってこいの気候になりましたよ。
あまり紅葉は見られませんでした。
紅葉は少ししか見られなかったけど
久しぶりに言った三段峡はとっても楽しかったです。
渡し舟に乗ったり
つり橋を渡ったり
また暖かくなったら行って見たいと思いました^^
三段峡は11月終わりから4月初めくらいまでは渡し舟もシャトルバスもお休みになるみたいなので
もうそろそろシーズンも終わりですね。
おススメのお弁当!
ここでちょっとワンポイント情報です(笑)
三段峡では何か所か食べるところもありますが
私のお勧めはお弁当を買っていくこと。
三段峡の手前に道の駅がありますが
その向かいに「おふくろ弁当もみじ」という売店があります。
鶏のもも肉とかを店頭で焼いていてそれも美味しそうですが
店内に何種類かお弁当があって
売りは天むす弁当のようです。
私が行ったときは早朝9時前だったのですが
おじさんが鶏肉と天むすを網で焼いていました。
店内で天むすとおこわのお弁当を買ったのですが
なんとおまけに焼き立ての天むすをサービスで?いただいて
店頭のテーブル席でいただきました^^
それがとってもおいしかったので
次回もよるのを楽しみにしています♪