レアなキノコも・ウスキキヌガサタケ☆お城山登山続いています

こんにちは^^
相変わらずお城山登山は続いています(笑)
最近は早いときは5時半過ぎに自宅を出て
早朝のお城山へ。
毎日のように登っている元気な高齢の方たちが沢山いますよ!
そんな登山で楽しみの一つは色んな植物観察ですね。
じめじめした山の中には
色んなキノコを見ることが出来ました。
その中でもとっても珍しいキノコを発見!
珍しいキノコ・ウスキキヌガサダケ
ウスキキヌガサダケとは
西日本のごく限られた地域にだけ自生するそうで、絶滅危惧?類に指定されいる貴重なキノコ
だそうです。
そんな珍しいキノコがいつも登っているお城山に生えているとは!
登山がますます楽しくなります。
それは常連さんが見つけて教えてくれました!
常連さんが教えてくれた斜面を見ると
ぼんやりとそれらしきものが・・・
残念ながら何があるのかさえもわかりませんね・・・💦
常連さん曰く、「もう今シーズンの見納めじゃろう」とのこと。
そうなんですね。残念!
・・・と思ったら1週間後にまた発見!
今回も常連さんが教えてくれました。
今度は道の脇だったのでバッチリ見れました!!
恐らく開いた直後かな?きれいな形ですね^^
近くにももう1本!
このきのこ珍しいだけでなく
早朝に卵形のつぼみから顔を出し、3時間ほどで15~20センチに成長。かさの下からマントのような菌網を長く垂れ下げる。半日ほどで変色して縮み、根元から倒れる。
のだそう。
キノコの女王と呼ばれてるそうですよ^^
大きくなるのもすごいスピードで
萎れるのもあっという間だそうです。
この日も登り始めたのは6時過ぎ
早起きのおかげです!
これは2か月くらい前みつけた残骸の写真
昨日見つけたのも今日はこんなになっているかな?
その他にも沢山見つけました
ピンクがきれいなキノコはいかにも毒がありそうです。
これは普通に美味しそう(笑)
マッシュルームみたいです。
中でもひときわ大きくてきれいなキノコを発見しました!
こびとが雨宿りしていそうな可愛くて大きなキノコ。
傘は起毛が立っているみたいです。
上からも。
いかにも美味しそうに見えますが。食べれるのかはわかりません。
ちなみにキヌカサダケは食べれるそうです^^
マムシにも遭遇!
色んなキノコを観察出来て楽しい登山ですが
数日前にはにゅろにょろに遭遇!
なんと頭がさんかくです!
これはまむし!?
実は初めて見たかもです。
やっぱりいるんですね!
自然をあなどってはダメですね。
こんな気軽登れる山でも
長袖長ズボンを着用した方がよさそうです。
これから秋になるとまた色んな発見がありそうな山登りが
益々楽しみになりました。