夢って軽い!?意外と力のいるお仕事です

よくお客さんに、夢のある仕事で良いですね、と言われます
先日も「定年した後アルバイトさせてもらおうかな^^」と言われました
体力無くても出来そうだから・・・ということらしいですが・・・
意外とバルーンの仕事って体力要りますよ!
ボンベを抱える
風船屋さんには必需品!
ヘリウムガスはとても軽い気体ですが・・・
圧縮されてボンベに入っています
まずこのヘリウムガスのボンベを
抱えられなくてはいけません
大きい方が150cmくらい
重さは50キロ超えていますは
うちのお店ではなるべく大きい方は外では使わないようにしていますが
それでもたまに持っていくことがあります
たまにしか持って出ないのでキャリーはありませんが
キャリーがあってもちょっとの段差や
車への積み込み積み下ろしなど
抱えなくてはいけない場面は多いです
どうしても階段を使わなければいけないこともあります!
専ら持って出ているのが小さい方のボンベ
これでも20数キロあります
ぎりぎり抱えて運べるサイズですが
相当重たいです!
フワフワと浮いている風船
大きくてボリュームがある風船の束
もちろん大きいけれど軽いですよね
そのイメージがあるからだと思いますが
力のいるお仕事だとはイメージしにくいみたいですね^^
持久力などの体力が要ります
ボンベを運ぶのは瞬間の力ですが
体力もいります
大きな作品をつくったりすると
何時間も風船を作り続けることもあります
バルーンプレゼント=バルーングリーティングでは1日中
少しの休憩をはさんで
何時間も立ったまま風船を捻り続けることもあります
これが2日間続くことも!
考えただけでも体力要りそうですよね!
握力は負けません!?
実は想像つかないかもですが
握力も結構いります
大きな仕事になると
一度に何百個という風船を膨らますこともあります
それを結ぶだけでも手が痛くなります
また複雑な形状のバルーンアートを作る時にも結構な手の力が要ります
もちろん大きな風船を結ぶだけでも力が要るんですよ!
例えばこのハートの形に並べた風船
大きな透明の風船の中にピンクの風船が入っています
大きな方が16インチの風船
中に入っているのは11インチの風船
2重になっているので結ぶ時も一緒です
これが結構な力が要ります
このハートには16個の2重の風船が使ってありますが
慣れていない頃全部結ぶのが大変でした
このりんごをつくるテクニックも
握力を使います
小さい方は初心者でも出来る方は簡単に作るかもですが
大きくなるほど力が必要になります
このクマさんの顔にはりんごのテクニックが
沢山使ってありますし
胴体や足も太くて長い風船を使っているので
握力を使います
いかがですか?
皆さんもバルーンアートを見かけた時
複雑な形をしていたり
大きな作品、大きな風船だったら
握力や体力も必要なんだなと
思いながら見てくださったら
面白いかもしれませんね!