バルーンアートでリンゴを!

こんにちは^^
今日もいいお天気でサクラも何とかもってくれている
山口県岩国市です
でも明日は雨の予報なので
今日くらいがサクラを楽しめるも最後かもしれませんね
バルーンアート個人レッスンで作りたいものをつくる!
今日はバルーンアート個人レッスンの記事を書きたいと思います
T・ラビットではバルーンアート個人レッスンで
作りたいもののリクエストにお答えしています
レッスンに来られる方は
それぞれに作りたいものがある方もいらっしゃいます
最近来られた生徒さん
幼稚園の先生です☆
目的は幼稚園のイベントでの
パフォーマンスのバルーンアートです
この先生は何度かそんなイベントでの
出し物のバルーンアートを作りたいと
通っていただいています
バルーンアートでりんごがひとつ
この度はバルーンでリンゴを作りたい、とやってこられました
お店に来てこんな催しをするのでと見せて頂いたのがこちら
保育園でバルーンをつくりながら絵本を読んでいくようです
リンゴの周りにいろんな動物がくっついていますね^^
そこで実際にやる日にちをお聞きして
レッスンの日を決めていきます
日にちを決めてからどんな作り方が良いかを考えていきます
バルーンアートで色んなりんご
最もシンプルなバルーンアートのりんごはこれでしょうか?
バルーンアートをちょっとやったことがある人にも
ポピュラーな作品ですね^^
使う風船はこんなのです
これは簡単かどうかというと
ちょっと難しいかもしれませんが
バルーンアートをちょっとやったことがある人でも
割と作れる人は多いかもしれませんね
これと同じようなやり方で丸い風船を使って
もっと大きいリンゴも作れます
これがもうちょっと大きなバルーンアートのりんご
これは9インチという大きさの普通の丸い風船を使っています
なので大きな風船を使えばもっと大きなリンゴも作れるんです
但し・・・大きくなるほど難しくはなりますが!
でも今回はこの形は使いませんでした
保育園の子供たちにお話ししながら見せるという事なので
簡単に付け加えていける方が良いかなと思ったんです
簡単に付け加えていくには編み込みで作れば
のりなどを使わなくてもひっかけられます
そこで試作をつくります
今まで作ったことがないものはまずつくる!
とはいえ今回のはシンプルなので1回で形がきまりました^^
バルーンアートの編み込みで大きなリンゴ
編み込みのバルーンアートのりんご♪
これは260Qという風船を使っていますが
もっと大きい350Qという風船を使えばもっと大きいりんごもできますよ^^
今回の生徒さんはバルーンアートの経験がそこそこある方だったので
こんな編み込みのバルーンアートにも挑戦していただけました
それと今回も何個も練習して
きれいな形ができるようになったので
本番でもきっとかわいいりんごが出来たと思います
バルーンアートにはこれじゃなきゃ、というものはないんですよ!
工夫しながら作りたいカタチに近ずけていく
そんな作業を繰り返して思うような形になったら嬉しいですね^^