ふてニャンな1週間☆ゆめタウン大竹店内Yモバイルさんでお仕事

こんにちは^^
今日の山口県岩国市は穏やかで
朝からいいお天気でした
先週の天気予報では今週から暖かくなるとのことでしたが
どうなっていくんでしょうね
さて、昨日、一昨日と
広島県大竹市のゆめタウン大竹でお仕事をしてきました
ゆめタウン大竹のyモバイルさんのキャンペーンでの
グリーティング・バルーンプレゼントのお仕事でした
ふてニャンのバルーンドール
このお仕事は最初、ソフトバンクの担当さんから声をかけて頂いて
イベントでのバルーンプレゼントのお仕事の依頼をいただいたのですが
その打ち合わせの中でキャンペーンでのバルーンプレゼントの時に
ちょっとした飾りもお願いしたいと言われました
その時にお見せしたバルーンドールの写真を見て
Yモバイルのキャラクター、ふてニャンが作れないかという事を聞かれました
もちろんふてニャンを作ったことはなかったのですが・・・
出来ると思いますよとお受けしました!
その打ち合わせから約2週間?・・・
先週の火曜日くらい
いよいよ取り掛からないと間に合わなくなるころからのスタートでした・・・
試作&試作!
時々聞かれることですが・・・
バルーンアートに型紙?設計図?みたいなものはありません
ポピュラーな作品になってくると
セミナーで設計図みたいなものは作られてきますが
仕事で依頼を受ける場合始めて作るものが多いので
自分で考えながら作ることが多いのです
もちろんセミナーなどで教えてもらったことを応用して作ることも多いですが
参考になるものがないときは初めから考えて作ることになります
今回のふてニャンも
最初にお話をいただいた時からどうやって作るか
どんな作り方が良いか考えることからのスタートでした
それで結局は編み込みで作ることにしたのですが
最初に決めるのがどの大きさの風船で作るかです
編み込みで使う風船には4つの太さの風船があります
普段バルーンプレゼントで多く使うのが2番目に太い風船です
一番多く使われている太さですね!
試作はこれで始めました
やはり1番編みやすい太さです
でも今回本番には3番目に太い風船を使いました
それには
☆広い店内で映える大きさにしたい
☆丈夫&長く持たせたい
とゆう理由がありました
そして試作スタートは13日の水曜日!
最初は2番目に太い風船で作ってみました
まず、何本で作り始めるか?というところからです
本数を何度か変えて
編み込みの幅も変えたりして・・・
納得のいくかたちになるまで何個作ったか・・・💦
そして水曜日と木曜日、ふてニャンになり損ねた残骸が何個か店内にころがっていました(笑)
そして木曜の夜、やっとふてニャンの顔が完成しました^^
顔が出来たら後は安心です♪
ふてニャン完成!
金曜の夕方にはふてニャン完成^^V
そして土曜日のYモバイルさんのイベントで無事バルーンのふてニャンデビューしました♪
ソフトバンク、Yモバイルのお店の方にも
喜んでいただけたようで
ほっと一安心です^^
日曜の最後のお客さんとふてニャン
(お客様には了解を頂いて載せさせて頂いています)
ソフトバンク&Yモバイルの関係者の皆さん
楽しいお仕事をさせていただいてありがとうございました^^