お店に入ってくる小さな虫とpaypay

こんばんは^^
私は新しいお店で広々快適にお仕事をしています
快適なんですけど・・・
お店の電気に寄ってくるちっちゃな虫に悩まされている今日この頃です・・・
実は今のお店、出入りする扉の隙間が結構な幅なのです💦
3~4ミリくらいはあるかと思います・・・
3~4ミリと言ったら結構な幅ですね!
ちっちゃな虫が入ってくるには十分な隙間です
扉の隙間は表のドアも裏のドアも同じくらいあります
表からはライトをめがけて飛んでくるであろうちっちゃな虫
裏からは・・・大嫌いな・・・みんなそうですよね?あの虫が入ってきそうな気がします・・・
多分入ってきてるでしょうね・・・
まだ今のお店で顔を合わせたことはないですけど
取り敢えず今の悩みはギフトの展示棚とギフトのラッピングフィルムの隙間や
スティックバルーンを挿しているビンの中とかに
ちっちゃな虫の死骸が入ってくることです・・・
とっても小さくて2~3ミリの虫なので
ラッピングの隙間とかに簡単に入ってしまいます💦
冬なのに虫って結構飛んでるんですか?
全然視界には入ってきてないんですけどね
夏になったらもっと増えるんじゃないかと思うと少し憂鬱です
何か対策があればいいですが・・・
paypay導入手続きしました
ところで今日は話題のpaypayの説明をしに来てもらいました
今旬ですね!
もちろん皆さんもう知っているでしょうが
paypayとは
ソフトバンクとヤフーが共同出資し設立したPayPay株式会社が運営する、QRコード決済サービス
ですね
岩国ではまだまだ導入している店舗は少ないそうです
たまたまうちのお店にも営業に来られたのですが
珍しく食いついてしまいました(笑)
というのも、元々お客様がたまにクレジット決済を希望されることがあったけれど
クレジット決済は導入するのに金額的にもそこそこかかるし
うちみたいなお店には負担が大きいのでその気にはなれませんでした
その点paypayは導入もとっても簡単で
お店の負担も取りあえずしばらくの間はないようなので
やってみようと思ったのでした!
(お友達に勧められたのも決め手でしたけど!)
ちょうど2~3日前に朝の番組でやってたのをみましたが
中国ではほとんど現金取引は今はないそうですね!
市場でのこの手の決済の映像は結構衝撃的に感じました・・・
日本はずいぶん遅れてるみたいですが
それでもチャージ式のカード決済が増えて来てますよね!
まだ承認が取れてないので
導入できるか決まってないですが(;^ω^)
導入できたら私にしてはめちゃくちゃ先端を行くことになります(笑)
paypayを使う方の立場では・・・
私は普段からカードを使ってマイルをせっせと貯める派です
うちのお店のように小さな個人商店はカードが使えないお店が多いですが
このような決済が岩国でも今後増えていきそうなので
マイルが更に貯まりそうです^^