三原臨空商工まつり

快晴の土曜、日曜に
三原市本郷生涯学習センターでお祭りがありました
T・ラビットも日曜日にバルーンショーで呼んでいただきました
三原と言えば今年は水害で大変だった地域です
会場に行く途中高速道路縁も山が崩れている個所が何か所かあったり
会場近くの川も増水の爪痕がありありとあったりしていました
このチラシにも頑張ろう!三原、とありますね!
大変だったでしょうがお祭りはとっても活気があってにぎわっていました
2年ぶり3回目の参加でした
T・ラビットではこちらのお祭りに何度か呼んでいただいています
毎回午前と午後の2回、バルーンショーをさせて頂いています
3年前のバルーンショー
衣装はちょっと地味ですね!
この時は10月でとても暑い中でやりました💦
お客さんにも参加してもらってショーを進めています
2年前のバルーンショー
衣装が派手になりましたがカツラはないですね💦
それと舞台の位置が変ってステージ前に日が当たらなくなりました
風船に日があたると割れやすくなるのでありがたくなりました
ステージを使っていないのは
バルーンショーの場合お客さんに参加してもらうことが多いので
参加してもらいやすいようお客さんの近くでやらせてもらっているからです☆
今年の写真
カツラ装着してますよ!
バルーンショーにはお客さんにもどんどん参加してもらっています
私がバルーンショーをやる時に心がけているのは
なるべくお客さんにも参加してもらうこと
何かビックリするようなものを組み入れること
なるべくたくさんの方にバルーンの作品を持って帰ってもらうこと
見せるだけでも感動はもちろんあるけれど
体験することで楽しい思い出になるといいなと思っています
参加してもらって作ったのはたとえばこんな感じです
2回のバルーンショーで何回か体験をしていただきましたが
その中のひとつは長い風船をハートの形にしてもらいました
もちろん上手にできたお客さんにはステキな作品をプレゼントします^^
お客さんに手伝ってもらってショーを進めることもあります
その場合は手伝ってくれたお客さんに出来上がったバルーンアートをプレゼント!
ビックリしてもらいたくて大きなバルーンドールも作ります
こんな大きなクマさんもステージ上で2~3分でつくります
欲しいちびっ子達にじゃんけん大会でプレゼントします
沢山の方にバルーンをプレゼントしたくて
バルーンアート作品を仕込んでいきます
今回写真がないですが
沢山の果物のバルーンアートをつくっていきました
もちろん全員にプレゼントはできませんがなるべくたくさんにいきわたる様に
頑張って今回も仕込んでいきました
今回のバルーンショーでも沢山のお客さんに笑顔をお届けできたと思います