私が風船屋さんになったわけ

風船屋さんってお花やさんに比べるとそんなにないですよね?
いまでも結構珍しいお店だと思います
今日は私がどうしてバルーンやるようになったかを書きたいと思います
風船屋さんってあまり見かけないですよね
と言っても今では都会では結構あるのかな?
山口県岩国市というところはとても田舎です!
岩国駅前商店街は、すぐに終わってしまいます・・・
駅も下関方面への下りと、広島方面への上り線、あと1両編成の(笑)ローカル線が2本・・・
そんな田舎町でしかも18年前にバルーンショップ・・・
山口県はおろか、お隣の広島県でも珍しいお店でした
最初の頃は小売りしていると思われないこともありました(;^ω^)
恐る恐るお店に入ってきて「風船は販売してもらえるんですか?」と聞かれることもしばしば(笑)
当然知り合いの人からは何でそんなものやるの!?とあきれられたことも
そりゃそうですよね!バルーンギフトって概念はほとんどない時代だったと思います(;^ω^)
都会でオシャレなパーティーなんかで使ってもらえるような環境ならわかりますが!
最初の頃はちっちゃなお客さんが結構来ては
ゴム風船1つ買っていってもらったりしてました
お買い物の帰りかな?って感じの、お母さんに連れられた小さな男の子が風船1つ買いに毎日のように通ってくれたり・・・
それはそれでありがたかったけど経営的には難しいですよね
それでも時々チラシに小さな広告入れたり、ダンスの発表会などで広まったりして
少しずつ色んな場面で使っていただけるようになりました^^
あれ?まだなぜ風船屋さんになったかを書いてなかったですね!
私が風船に関わることになったのは・・・
風船が好きだったからです!
小さなころお祭りの屋台で見つけた耳付き風船♡とっても欲しかったけど買ってもらえませんでした
大人になったある日テレビで「ぶらり途中下車の旅」というのをやってるのを見ていました
俳優さんがあてもなく?電車をふらっと降りて町を散策する、という内容ですね?
その日は東京麻布の街を散策していたのだと思いますがふらっと覗いたお店がタキシードベア
という風船屋さんだったのです
そこのお店で大きな透明な風船の中にプレゼントを入れているのを見て「なんてかわいいんだろう!」と
風船好きだった心に響いたのでした
その時は店名も覚えていないほど、何となく見て終わりだったのですが、しばらくして東京に遊びに行くことになりました
定番のディズニーランドがメインだったのですが、そこで「あの時テレビで見たお店に行って見たいなぁ・・・」と思い立ったのです
だけど店名がわかりません
場所もわかりません(;^ω^)
そこでテレビ局に電話をすると店名と電話番号も教えてもらえたのです^^
そして東京の風船屋さん、タキシードベアさんにおじゃましてその当時の店長さんに色々風船のお話もしていただけたのでした!
そしてそれから約2年後にお店をオープンすることになったのです
そうですね・・・あの時あのテレビ番組を見ていなかったら風船屋さんにはなっていなかったかもしれないです
そして、あの時店長さんがいなくて詳しくいろいろ教えて下さらなかったら・・・
これが縁というものでしょうか
こうして山口県岩国市に風船屋さんをオープンしたのでした^^